当所はお客様と未来への
道を共に拓きます
当所所員は企業知財部出身です。
企業側の立場に立って、ビジネスに役立つ知財活動を提案いたします。特許の取得は相応の費用が発生します。出てきた発明を単に出願するだけでは意味が無く、事業戦略と照らして重要な領域を押さえるために、最適な出願戦略を共に考えます。
特許申請や商標登録など
知財戦略を円滑に
サポートします
当所所員は、システムエンジニアや企業知財部などの経験を強みに
企業側の立場に立って、ビジネスに役立つ知財活動を提案いたします。
知的戦略は、お客様の事業の成長に直結します!
CASE01
知財の管理への
お悩み
CASE02
事業の強化への
お悩み
CASE03
研究開発の推進
へのお悩み
CASE04
商品の企画への
お悩み
知財に関する小さなお悩みもご相談下さい!
メールとオンライン会議で全国各地対応できます!
出願書類・意見書・登録まで
まるごとお任せください!
お客様の製品の把握、
発明者との面談も可能です
元知財部の経験から
お客様目線で企業の権利拡大を
支援します!
確かな先行技術調査と
事前相談に自信があります!
当所所員は企業知財部出身です。
企業側の立場に立って、ビジネスに役立つ知財活動を提案いたします。特許の取得は相応の費用が発生します。出てきた発明を単に出願するだけでは意味が無く、事業戦略と照らして重要な領域を押さえるために、最適な出願戦略を共に考えます。
豊富な
経験
戦略的
アドバイス
当所のクライアントの多くはスタートアップ企業です。 時間も人員もノウハウも無いスタートアップ企業にとっては、その文化に慣れた専門家の支援が必要となります。エンジニアの経験を活かしスタートアップ企業のパートナーを目指しています。
特許・発明相談
意匠・デザイン
相談
商標・ネーミング
相談
知財
コンサルティング・顧問契約
特許調査
解析
特許情報活用
係争・訴訟対応
お約束します!
「特許出願って誰に相談すればいい?」「区分?件数?わからない...」
「相談だけでもいいですか?」など
そんな不安やお悩みに、加藤がお答えします!
そうすることで、市場での過当競争や値引きから自社の商品・サービスを守ることができます。
産業財産権は、権利者が自ら商品・サービスを実施することができて、他社に対して差止請求や損害賠償を求めることができます。
このような強力な力を持った権利ですので、ビジネスのツールとして上手に使うと、事業の展開がやりやすくなります。
商品のデザインを保護する権利として意匠権があり、商品やサービスの名前を保護する権利として商標権があります。
商品の技術的な面を特許・実用新案で守り、デザインを意匠権で守り、ネーミングを商標権で守ることができ、商品やサービスを模倣から多面的に守ることができます。
特許取得後は「特許第○○号」といった特許表示をすることができます。
ただし、出願中に「特許第○○号」の表示をしたり、特許が取得できなかったり、特許が消滅した後に特許表示をすることはできません。
そして、自然科学の分野であれば、広く発明が成立するとの取扱いが定着しています。
よって、機械、電気・電子、化学、バイオの分野だけでなく、植物や菌の新品種、コンピュータソフトウエア、化学物質の用途なども特許の対象となります。
まずは、その内容を検討することが必要になります。
拒絶理由を覆せるかどうかは、明細書や特許請求の範囲、引用文献によって大きく異なります。
専門家に一度相談されることをおススメします。す。
ひたむきな情熱で
未来への道を共に切り拓きます
当所は、経営理念に「ひたむきな情熱で、未来への道を共に切り拓きます」と掲げています。
お客様の依頼に対してひたむきな情熱で取り組み、お客様と共に未来への道を共に切り拓くという想いをこめております。これからの日本は高度経済成長期とは異なり、世の中から求められる商品とサービスを提供し続けていかなければなりません。
そのためには、企業や経営者、私達の様な専門家が知恵を絞り、ビジネスをしていく必要があります。
企業が成長・発展・存続していくためには、新しい「アイデア」を産み育てて世の中へ送り出す中で、当所の知識と経験、ノウハウで、お客様の事業を共に切り拓ければ、これほど嬉しいことはありません。お客様の事業をより良くするために何をできるか?を日々考えながらお客様にとって最良のサービスを提供することをお約束します。
相談から見積書作成までは
無料です
相談
・
見積もり
無料
契約書
捺印
(特許の場合)
出願書類
作成
意見書・
補正書作成
意見書
・
補正書
作成
権利発生